ミナミチタのイチオシ!

学校は誰のもの?

投稿日:2019.11.26 つぶやきおしらせ

2つと5つ

先日、南知多町の教育委員会が開催した
「南知多町学校規模適正化に関する意見交換会」に参加してきました。
 

私の個人的な解釈ですが・・・

学校規模適正化とは
少子化の進む南知多町において、生徒&児童数に対する学校の数が不釣り合いで、学校が本来、子供達へ果たすべき役割を充分に果たせていない。なので、生徒&児童数に見合った学校数に学校を統合しよう

 
と言うふうに捉えています。

例えば、この会議でもらった資料から、お隣の美浜町と武豊町の中学校数と生徒数と比べてみると
(平成30年度)

  生徒数 中学校数
武豊町 1320人
美浜町 606人
南知多町 361人

この数字で見ると、この差はちょっと圧倒的ですね。グぅの音も出ません。
なので、南知多町の中学校では、ほとんどクラス替えってものがありません。これは小学校もほぼ同じです。

メリット&デメリット

クラス替えもない小規模な学年&学校にもメリットはあります。
例えば、、、
・運動場や体育館が余裕を持って使える
・先生の目が届きやすく、きめ細かな指導ができる などなど、、

逆にデメリットとしては、、、
・少人数のため社会性やコミュニケーション能力が身につきにくい
・クラブ活動や部活動の種類が制限される などなど、、

私も中学生の娘を持つ保護者の1人ですが、娘の中学校生活をみていると、デメリットの部分しか見て取れません。
少人数が故の制限&制約を日々感じていますし、娘もきっと同じ様な事を感じているかもしれません。

ONE TEAM

さて、意見交換会に出た感想ですが、まず第一に思った事は
保護者世代の参加者が少ない!!

自分達の子供が通ったり、これから通う学校が大きく変わるかもしれないと言う時代の流れの中で、意見を述べたり、意見を聞いたりできる数少ない場面だと思うんですが、子供を持つ保護者世代より、地域にお住まいの人生の大先輩方の人数の方が多いと言うのは、ちょっと残念に思いました。
でも、意見交換会が行われた時間帯は、子供を持つ保護者世代の方には、家事とか忙しい時間帯で出たくても出れないかもしれないなぁ〜、とも感じています💦

また、コレは超個人的な思いなんですが、
私は豊浜に住んでいるので豊浜地区の意見交換会に参加しました。
豊浜の中にいるので、学校の統合に関して、周りのみんなはどう思っているのか?それとなく伝わってきます。しかし、南知多町の他の地区&地域の方はどんな風に考えているか?
正直、分かりません。

なので、せっかくの機会だったので、他の地区の意見交換会にも参加すれば良かったなぁ〜って思いました。
学校統合って、自分の住む地域だけの問題ではなく、南知多町全体に関わってくるので、他のところにも目を向ける事も大事なはずです。
最近の言葉で言えばONE TEAMとなって、考えなきゃいけない事だとも感じました。

学校の統合には賛成します

【保育園の年少さんから中学校の3年生まで、クラス替えもない】
高校生になって、いきなり大人数のクラス&学年に入って、円滑なコミュニケーションがとれるかな?

【人不足で団体スポーツもできず、好きな部活やクラブ活動ができない】
チーム内での切磋琢磨もなく、質の高い練習もできず、勝負根性や競争心が身につくのかな?

私がイメージする学校は、社会に出た時に生きていく術を学ぶところと言う側面もあると思ってます。
子供達が社会に出て困らないような知恵や知識、体力の礎などを築いてあげられるのが学校であって欲しいと思っています。

小規模であっても創意工夫で楽しく学校生活を送ってもらおうと、現場の先生方は精一杯、努力し頑張ってくれています。
頑張っている先生方や子供達から、この状況を変える事はできません。
今のこの状況を変える事が出来るのは地域の声であったり、今を生きている私達大人だと思っています。

子供達はこれから先の未来を生きていきます。
そんな子供達へ、より良い教育環境や学校環境を整えてあげる事は、今を生きる私達大人の責務かもしれません。

学校は子供達のものです。
その子供達へ、私達大人が何をしなければいけないのか?何をやらなければいけないのか?
しっかり前を見据えて考えた時、学校の統合と言うのは、待ったなしの決断である事に間違いはないと信じています。

学校の統合には、クリアしなければいけない大小さまざまな問題があると思います。
また学校の統合により地域への弊害も起こってくるかもしれません。
それでも子供達が「南知多の学校の卒業できたことが嬉しい」と言ってもらえるように、決断&行動をするのは「今」しかないかもしれません。

投稿ライター: 
...SNSへ投稿する